2010年3月27日土曜日

第1075回MS@相模原市

平成22年3月27日 午前6:30~7:30
於:ホテルセンチュリー相模大野
参加者数:32社33名
テーマ:新入会者の会員スピーチ

本日は、年が明けてから当会に入会いただいた2人の会員さんに自己紹介を兼ねて、会員スピーチをしていただきました。

建設廃棄物中間処理業を営む大森産業株式会社(だいしんさんぎょう)の森山裕美(もりやまひろみ)さんは、父親が国・神奈川県第一号許可認定をはじめて取得し、建設廃棄物リサイクル業界の「パイオニア」としてこの地でこの業「一本一筋に30年」続けてきました。
さて建設廃棄物処理業とは?
廃棄物処理法(環境法)により、事業活動にともなって生じる廃棄物のうち、下記の20種類と輸入された廃棄物が産業廃棄物に定められているほか、爆発性・毒性・感染性などを有するものは特別管理産業廃棄物に定められています。また、気体・放射性物質・土砂などは廃棄物とされず、別の法律で扱われます。
その中でも、弊社が取り組んでいるモノは「ガレキ類」と呼ばれる「アスファルト、コンクリートなどの路盤材」を受入・再生化し再利用を推進してきました。

【産業廃棄物の種類】
・燃えがら(石炭灰など)
・汚泥(工場廃水処理や物の製造工程、建設工事などから出る汚泥)
・廃油
・廃酸(有機性・無機性に関わらず酸性の液体)
・廃アルカリ(有機性・無機性に関わらずアルカリ性の液体)
・廃プラスチック類(合成ゴムを含む)
・紙くず(製糸業・印刷加工業などから出るのもの)
・木くず(木材製造業・建設業の工作物の除去などから出るもの)
・繊維くず(繊維工業から出るもの)
・動植物残渣
・ゴムくず(天然ゴム)
・金属くず(研磨くず・切削くずなど)
・ガラス及び陶磁器くず
・鉱さい
・建設廃材(工作物の除去から出るコンクリート・アスファルトなど)
・ばいじん(集じん施設で集められた工場・焼却施設などのばいじん)
・家畜のふん尿(畜産農業から出るもの)
・家畜の死体(畜産農業から出るもの)
・動物系固形不要物(と畜場から出るもの)
・これらの産業廃棄物を処分するために処理したもの

現在、「産業廃棄物=環境ビジネス=リサイクル」と響き良く、ここ数年もてはやされておりますが、父親がこの業を興した30年前は「ゴミを再利用する」などと言う考え方・価値観が全くない時代でした。そのため当時は、建設廃材をただ捨ててしまい、捨てることが当然でした。しかし、父は不思議な思いでこの流れ・方法に大きな疑問を感じるようになりました。『もったいない』の思いから創めたこの新規事業は、当時理解を得ることが非常に困難でした。ところが、若輩者であった父の熱い思い「夢」を応援し、協力して下さる多くの方々のご支援があり、30年かけて現在の建設廃棄物処理リサイクル業界を構築しました。このリサイクルの理念は、ヨーロッパが発祥と言われております。一説には100年以上前から「リサイクル・循環型社会」が構築されていた、とも言われております。
日本は、資源がない国土が少ない、しかし技術力で戦後「ないないづくめ」の中から先進国になった、その「力」は唯一どこにも負けない日本人らしさ『勤勉さ』が国を盛りたて、現在の安全で豊かな国に成長したのです。その安全と豊かさは、スイッチを押すだけで電気もガスもつきます。蛇口をひねれば安全な水が出ます。お手洗いもレバーを引けば水が流れます。電気・ガス・上下水道等の「ライフライン」が日本全国で使えるのもその技術を支える、建設土木の力であると思います。日本の中小・零細企業の8割は建設土木関係です。その技術力は世界に誇れるものです。その技術力を駆使し今後の日本の在り方・世界の中の日本の役割をいなってゆけることができればと強く願っております。
そこで、弊社ができることは、建設土木業界の産業廃棄物とくにガレキ類の循環型社会を構築するためにも、本国の施策である「環境推進」をもっと現場に反映されるよう、効率よく、より安全に、分かりやすい管理ができる社会への取り組みを中間処理業の立場で、より良い基礎作りに貢献して参りたく思っております。
倫理法人会に入会したきっかけは、環境ビジネス業を継承するにあたり、今やるべきことは何よりも「学ぶ」ことです。その学びには「起業家・社会人」として大きく成長してゆく基盤作りが重要です。その学びは、机上の理論では身に付くことのできない、地元の先駆者であられる多くの起業家の皆様にご指導・ご鞭撻いただけるよう、倫理法人会に入会することが良いご縁に巡り合えると青森倫理法人会会長をなさっている親友のお父様からの助言でした。「人生に会社にと多々これから起こるであろう「壁」を乗り越えるためにも、よき指導者・よき仲間・よき自分を育むことが大切です。そのためにも先ずは、行動し実践して邁進してご覧なさい。」との言葉が倫理法人会への入会のきっかけとなりました。
入会して毎週土曜日の早朝に勉強することがどのようなものか? 半信半疑でした。しかしMSに出る度に感動・感銘し都度スピーチ・エピソードをノートにそして「心」に残し、その感動を「出来る目標に熱い思いに」と導かれ勇気づけられるようになりました。その思いを自分自身が実践し社員へ言葉ではなく、心を動かせるような存在になることが、この会に入会した意義であり、それ以上に自分自身を毎週1回「律すること」ができる機会がある幸せを感じはじめております。
今後は「感謝」と「ともに」のキモチを忘れずに一歩一歩。
創業者であり、先駆者である偉大な父の背中を追いかけ、いつか・・・近い将来、父を追い越せるように、私と妹の二人+私達を支えて下さる社員みんなで手と手を取り合い『未来』をこの手の中に育みたいです。またすでに巡り合った多くの素晴らしい「ご縁」、これから巡り合う多くの素晴らしい「ご縁」すべてに感謝しともに幸せになれるよう歩んで参りたく思います。
皆様のあたたかなご支援とご鞭撻を何卒、宜しくお願い申し上げます。
 最後に、業=看板よりも「人」として、私、森山裕美をこれから少しずつ知っていただき好きになっていただけたらと強く願っております。
好きになっていただくために、私について最後にPRさせて下さい。

【性格】
 天真爛漫・生真面目・天然楽天主義
【モットー】
 ◎嘘をつかない(基本的に・・・)
 ◎見栄を張らない(無理をしない)
 ◎努力を惜しまない(前向きさ・向上心が結果時に精神的・肉体的・経済的に余裕を
うみだし、自信になると信じています)
【趣味・特技】
ゴルフが大好きです。大学時代体育会ゴルフ部に所属し、ムードメーカでした。
腕前よりも18Hを楽しく過ごすこと・ボールをなくさないことが得意です。
重宝するかと思います。皆様と是非、ご一緒させて下さい!!

ヨシダスペースアートの吉田雅幸さん。初めて参加した時は、開始のベルに驚き、大きな声での挨拶に驚いたが、慣れてくると張り詰めた中に心地よさを感じている。高校時代にやっていたサッカーと釣りが趣味だとか。
ワールドカップサッカーを大阪へ見に行って、翌日会社に出社したら「もう給料が払えない」といわれて、独立したい…という気持ちもあって、法人を作り独立した。最初のマンションの仕事で報酬を踏み倒され、次の医療関係の仕事でまただまされ…と苦労を重ねてきた。そうした中で、やったことのない木造建築を「できる」といって引き受けた設計事務所との取引を進める中で、木造建築をマスターして現在の主取引先となっている。以降、順調に受注を確保していたが、楽な仕事の仕方に慣れてしまい、せっかく取引したいとの声があったのに断ってしまったことで、大ピンチに陥った。
最初の会社で「職場の教養」が配られていて、倫理法人会があることは知っていたが、その会社は冊子を配る以上の取り組みはしていなかった。時が流れて、エコ関係の住宅建材の展示会で目についた輻射式冷暖房装置を作っている会社に興味を持ち、熊本へ出かけていった。この会社の社長が熊本市中央倫理法人会の村上会長だった。北側に屋根を上げるという普通では考えつかない発想を取り入れた製品群の開発ストーリーや後継者育成の取り組み、朝礼の実践などが素晴らしい実績に結びつくと感じた。村上会長とコラボレーションしている会社の社長とも熊本で出会って、新たにプロジェクトへのお話もいただき、流れが変わったと感じた。村上会長は「熊本へ来ることが無ければ、(私やコラボ相手と)逢えなかったはずですよ。熊本に来ようと決意して、実践した結果ですよ」といってくれた。
入会して早々の私がいうのはおこがましいが、「出会いは必然で、考え方が変われば周りも変わる」ことを実践できていると感じている。素直に全てを学ぼう、という気持ちで仕事に、勉強に取り組んでいる。

0 件のコメント:

コメントを投稿